ニュース記事News Articles
令和7年10月23~24日に北陸技術交流テクノフェア2025に 出展いたしました
令和7年10月23~24日に福井県産業会館にて開催された北陸技術交流テクノフェア2025に出展いたしました
前橋市と前橋市商工会議所工業部会共同出展事業として福井県産業会館にて開催された北陸技術交流テクノフェア2025に出展いたしました。


弊社は、前橋市の鋼材加工商社としてパンフレットとビジネスジャーナルで撮影していただいた会社説明の動画を流して、様々な鋼材加工設備を持った鋼材商社だけでなく、CSR活動や地域貢献に取り組む企業であることをPRいたしました。


商工会議所の会員である御取引先様のブースは加工製品等展示がありとても華やかでしたので社長とぐんまちゃんを拝借しようとしたのですが、鋳造品との事で見た目の可愛さとはうらはらに、とても重くて簡単には持ち上がらず・・・・連れてこられませんでした(笑)


その他のブースでは自社製品の展示モデルをご用意されていたり、

弊社と同じく製品が大きい為、パンフレットとポスターでPRされていたり、


お隣のブースのでは、番貞ニュースでも取り上げさせていただいた(株)アリギス様の金属加工の作品が展示されていました。

新作として、加工や切り抜きで出たリングなどの端材を使ったアクセサリーやストラップも展示されていましたが、とても端材とは見えない仕上がりでした!!!とても素敵なSDGsの取り組みだと思います。 見学に来ていた女子高校生さんがこちらのストラップに興味を持ってお話を聞いていました。

会場内に大学生だけでなく高校生や中学生達が、企業展示を回って職業や技術について勉強していて課外授業としてとても素晴らしい取り組みだと思いました。
もう片方の隣のブースは、グループ企業の製品をたくさんお持ちになっていて、段ボールで作られた椅子がとても丈夫な作りで形もオシャレでした。グループ会社で自動車関連メーカー製品の正規輸入取り扱い事業をされているとの事で、アンケート回答者に景品付きの抽選会をしてお客さんを呼び込んで会社PRをされていました。魅せる展示方法を勉強させて頂きました。

前橋市ブースは今年の春に放送開始された、ご当地アニメ「前橋ウィッチーズ」を全面に押し出していました。

こちらは前橋を舞台としたアニメ作品なのですが、前橋市の方に伺ったところ作者が前橋にいらっしゃった際にお祭りなどを見て前橋市を大変気に入っていただいたとの事で、前橋を舞台に作品を作りたいと作者の方からオファーがあったとのことでした。
全話観ましたが、主人公が弊社から近い大胡駅界隈在住の設定なのと前橋の街中などの見慣れたスポットがたくさん出てくるのでかなり親近感を持って観ることができました。さらに、見た目の華やかさとはうらはらに現代社会をとりまく色々な悩みや問題についてかわいい5人の女の子たちが奮闘する見ごたえあるストーリーでしたので、話のタネに是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。
福井駅でも福井のご当地アニメのパネルを見ました。テクノフェアの会場にいた地元テレビ局のブースでもこちらのアニメが前面に押し出されていたので、色々お話を伺ったところ、こちらの作品は福井出身の作家さんが実際に有る2つの高校の名前の文字をとった架空の学校を舞台に、実際の校舎や福井の風景を描いているとの事で郷土愛の強い作品のようでした。
それを聞くと、前橋出身ではない前橋ウィッチーズの作家さんを魅了できるなんて、前橋が良いところなんだとわかってとても嬉しいです。
最近は色々なところにご当地アニメがあり聖地巡礼などの経済効果も高いようなので、弊社も何か「前橋ウィッチーズ」コラボで知名度アップの地域貢献できないか案を募集してみたいですが・・・
前橋ブースの他にも会場内に福井をはじめ全国から集まるたくさんの企業ブースを巡りましたが、鋼材や鉄板加工等で重量物を持ち運ぶことが多い工場作業用にパワーアシストスーツを社長自ら体験して頂いて効果を確認したり


工場内で使える吸盤型の小型の補助クレーンのデモや体験、加工図管理のAI等、自社に取り入れられそうな新しい技術について見学したり説明頂いたりいたしました。
朝礼で社長からお話の有った石川県の株式会社金太様のブースでは、3D加工機械についてや、在庫の鋼材を種類別に分けて工場内を高さいっぱい使って納めることができる自動の収納ラックなど、大変興味深いお話をしていただきました。
その他個人的に興味深かったのですが、福井県立大学には恐竜学部があるというのをはじめて知りました。

福井駅前にもたくさんの動くリアルな恐竜がいて、駅からトリケラトプスとティラノサウルスをみたのですが他にもロータリーには、たくさんの恐竜がいました。


今回北陸技術交流テクノフェアの展示会に初めて参加させて頂きましたが、恐竜王国福井そして福井だけでなく全国から集まった最新テクノロジーを経験する良い機会となりました。
#CSR
